【耳鳴り・難聴・突発性難聴】
突然出現する耳鳴り・難聴は本当につらいものです。
耳鳴り・難聴は、中医学の効果が出やすい疾患です。
症状は同じ耳鳴り・難聴でも、この病に至る経過が患者さん一人一人異なります。
<耳鳴りの原因>
耳鳴りも難聴も耳の経絡の流れが停滞しておこります。
①耳の経路が塞がれたタイプ
最も多いのは、急な季候変化などのため風にさらされたり、
インフルエンザなどの風邪で熱を出した後におきるものです。
季候変化だけでなく、長い間ストレスにさらされたり、
怒ったりしたことによるものもこのタイプに含まれます。
②耳の経絡を養う力が身体にないタイプ
過労や老化、更年期などで体力が落ちたことにより起こります。
疲れやすい、足腰から力が抜けるなどの症状を伴います。
③ ①と②が合さったタイプ
体力が衰えた上になんらかの邪が耳の経絡に停滞している場合に発症します。
<治療方法>
原因への対処と壊された身体のバランスを整えるような治療を施します。
耳周囲のツボ以外にも、病気の原因を取り除いたり、
バランスを調整することが重要となります。
タイプによって治療期間は違ってきます。
①のタイプは経絡をふさいだものを取り除くので治療期間も短めで症状は改善します。
②のタイプは耳を養う体力をつけなければならいため、治療期間も長めになります。
③のタイプは病状が複雑なので治療期間は長めになります。
耳鳴り・難聴の程度や発病してからの時間経過、年齢によっても治療期間は違ってきます。
難聴の程度のひどいものは短期間では戻りにくいといえます。
発病してからのどのくらい時間が経っているかで、 回復する期間に差がでてきますので、
まずはご相談ください。