○【治療方針の立て方】

 1.望診
 患者さんが治療院に入ってくると、
立ち姿、姿勢、歩き方や顔の表情、顔色などを診ます。
舌の色や舌苔の有無など舌の状態から
体の調子を診る舌診も重要な診療方法です。

 2.聞診
 患者さんの声の大きさ、高低、呼吸の強弱、においの情報を集めます。

 3.問診
 詳しい病歴や服用している薬、便通や尿、
睡眠の状態など治療方針をたてる際に必要な情報をお伺いします。

 4.切診
 患者さんの体に触れて情報を集めます。
脈をとる脈診、お腹を触って体の状態を確かめる腹診を行います。
疾患のある局所だけを診るのではなく、
体全体を一つと考えて治療方針を立ててから治療に入ります。


【疾患】
○運動疾患
  ぎっくり腰・腰痛・坐骨神経痛・ヘルニア
 肩こり・ムチウチ・頚椎症・頸椎症による神経痛 ・しびれなど 

○手術後の疾患
 手術痕の痛み、術後の後遺症など 

○眼科疾患

 仮性近視・弱視・復視、斜視、加齢による黄斑変性など 

○精神疾患
 各種心身症・鬱(うつ)病など 

○婦人科疾患
 更年期による諸症状・生理痛(内膜症を含む)
 ・生理異常逆子・産後の諸症状・ 子宮筋腫・卵巣嚢腫など 

○アレルギー疾患
  アトピー性皮膚炎・ぜん息など

 ○泌尿器疾患
  尿失禁・頻尿・夜尿症など   

○その他の疾患
  めまい、頭痛、動悸、吐き気、発熱、
 ストレスによる不眠など各種自律神経失調症・
 リウマチ・中風による後遺症・小てんかん発作など
 顔面麻痺 ・耳鳴り・難聴・突発性難聴


現在の閲覧者数: