〇2018年 スポーツ・医療講習会
2月14日
障害者スポーツトレーナー認定講習会2018
「腰下肢」障害
2018・6・8
日本赤十字救急法 基礎講習会 BLS
一次救命処置(心肺蘇生、AED、気動物の確保)
6月19日第7回JTUトライアスロン・パラトライアスロンフォーラム
2018年(平成30年)7月16日「女性トライアスリートの健康障害予防とパフォーマンス向上」講演会
平成30年8月3,4日「女性ジュニアアスリート指導者のための講習会(応用編 )」国立スポーツ科学センター
10月21日(日)「赤ちゃんの姿勢と発達」
10/23,24ハイパフォーマンススポーツ・カンファレンス2018
11/11日心肺蘇生法(CPR)講習会(特定非営利活動法人 日本ライフセービング協会認定)
11月23日(金・祝) 「現場における応急手当・救命手当の実践」「陸上競技における救護活動シュミレーション」
2018・12・2
東京都消防庁
一次救命処置(心肺蘇生、AED)
2108・12・2
東京都鍼灸師会公認鍼灸スポーツトレーナー研修会
体幹部の運動障害
H28年(2016年)
1月28日 現代のお産事情
2月11日(祝)勉強会(産後うつ)講義:「産褥期の精神障害~産後うつ病の鍼灸治療~」息才博 轟はり灸治療院 院長
AMS研究会(鍼灸メンタルサポート研究会)所属
講義:「医療事故対応とリスク管理」中野祐治
3月6日(日) 新宿区鍼灸師会主催 公開講座 「もう一度解剖学」第14回目開催 河野俊彦先生
3月18日(金) 解剖実習見学@千葉大医学部解剖教室
3月21日(月・祝) 本当のキネシオテーピングを学ぼう」
2月28日(日):4月24日(日):5月 8日(日):こころの病の東洋医学的考察。 船水先生
6月9日(木)リンパ浮腫に対する複合的治療
7月4日(月)Body Education Laboratory 河合先生
7月10日(日)呉竹会東京支部
マタニティーケアの第一人者の藤原亜季先生と
歯学博士の浜田義信先生による貴重な講演です。^
11月14日 「顎関節~眼球~頸部アライメント」河合先生
11月16日(水) 「肩頚腕上肢のスポーツ障害[評価と治療]」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
H27年度
1月19日 Upper extremity アセスメント
K-MAP河合智則
「肩部をメインに頸部、インナーコアスタビリティの動きのアラートからのブレイクダウン評価→(アプローチ)
~体の元の問題を把握できないとどんなアプローチをしても効果がでない~」
2月8日第136回老年学公開講座『テロメアから解き明かす高齢者のがん』
2月11日(水)スキンタッチ講習会
大下義武おおした鍼灸院院長逆子治療実績 1080人以上
東京スキンタッチ会 定期教室担当
~逆子体操をさせない病院も増えている昨今、
2015年3月4日(水)第2回公開講座「スポーツ鍼灸 ?東医研が行う肩関節脱臼の段階的施術例?」
4月6日 体幹〜下肢詳細把握アセスメントとコレクティブリリースの講習会。河合先生
6月1日(月) 「回旋パターンのコレクション!
脊柱、歩行走行からのファンクショナルラインの捻りの
関係性、動眼、目の動きと回旋の関係、その他スポーツ、
日常で起こりうる回旋による問題を改善スべくブレイクダウン評価からコレクティブリリースをつき詰めます!」
河合先生
6月14日東京EBFA ベアフットスペシャリスト資格セミナー
「EBFA(Evidence based fitness academy)公認ベアフット・スペシャリスト (Barefoot Training Specialist)資格セミナー」河合先生
7月5日(日)呉竹会 東京支部「重力軸・重心軸から考えた理論と矯正法」と「不妊治療」
7月 12 日(日曜)EBFA認定
7月20日第1回 解剖座学 「腰下肢:荷重関節の機能解剖」
河野俊彦先生(千葉大学医学部)
8月3日(月)イントロダクションと痛みの科学などの近年の論文を加味した個人的な見解も含めたIASTM(器機を使った軟部組織アプローチ)の講習を行います。
正規の資格セミナーではなく、いつものようにアットホームにフランクに器機を使いながら楽しく学ぶ講習会です。
8月~11月(全5回)経絡治療(応用)
9月3日(木)◎不妊治療
9月4日(金)解剖実習見学
9月16日(水)深部組織マッサージ
9月23日 第3回 講座座学 「腰下肢のスポーツ障害[評価と治療]」
9月27日(日)講演会 「皮膚という脳(仮題)」講師 山口創先生
平成27年8月29日(土) ~ 平成27年12月12日(土)
リンパ浮腫治療・技術習得コース
<H17~19年度>
H17年4月~H19年3月 呉竹施術所 研修生
H17年7月~H18年6月
「BABY CDP」指導者養成講座
(山田 光敏)
H18年2月21日国際医療福祉大学院 理学療法
PNFをマスターしよう 講座
<H20~23年度>
H20年8月5日 鍼灸学校教員のための古典講座
H20年8月 経絡治療学会関東支部夏季大学
H21年4月~H23年1月
鍼灸研究科 浅川ゼミ
H21年 大師流小児鍼 初級講習会
H21年6月28日
東京スキンタッチ会指導者講習会
H21年8月5日鍼灸学校教員のための古典講座
H21年~H23年 経絡治療学会関東支部
H21年10月14日第2回中澤弘先生鍼灸講習会
H21年10月23日
「セラピスト」のための易しい経絡、陰陽五行講座
H22年3月7日浅川ゼミ症例発表会
H22年8月 経絡治療学会関東支部夏季大学
H22年8月23日卒後臨床研修 不妊治療
H22年8月29日日本中医学会
H22年11月3日美真会 美容鍼灸フェスタ2010
H22年11月13日
卒後臨床研修美容鍼灸2回受講
H23年1月13日卒後臨床研修 皮内鍼
(鈴木 育雄)
H23年1月13日卒後臨床研修 在宅リハビリ
H23年2月11日東京スキンタッチ会講習会
「育てにくい子~感覚統合療法~」
H23年3月6日浅川ゼミ症例発表会
H23年4月~ 文京鍼研究会
H23年6月15日卒後臨床研修治療院開業セミナー
H23年6月23日
卒後臨床研修 オイルマッサージ 2回受講
(牧野 寿枝)
H23年9月 卒後臨床研修 呉竹式指圧 10回受講
(岡本 雅典)
H23年10月 卒後臨床研修 長野式鍼灸治療 3回受講
H23年10月 卒後臨床研修 灸三味 3回受講
(福島 哲也)
H23年10月30日 李式家伝統実践研究会
(白川 )
H23年11月 卒後臨床研修 アロマセラピー
3回受講(楢林 佳津美)
H23年12月卒後臨床研修スポーツ鍼灸2回受講
<H24年度呉竹学園 卒後臨床研修>
H24年6月28日 卒後臨床研修
オイルマッサージ 2回受講(牧野 寿枝)
H24年7月12日 卒後臨床研修
姿勢分析に基づく
軟部組織マニュピレーション
3回受講(吉田 実)
H24年8月30日 卒後臨床研修
呉竹指圧 5回受講 (岡本 雅典)
H24年9月19日 卒後臨床研修
深部組織マッサージ1回受講 (広橋 憲子)
H24年11月7日 卒後臨床研修
認知症治療における針灸の役割 1回受講
(中村 真通)
H25年2月3日東京スキンタッチ会「小児医療講座」
(佐山圭子)
<H25年度呉竹学園 卒後臨床研修>
操体法(SPAT) 金子 徹 8月15日
深部組織マッサージ 広橋 憲子 9月18日
刺さない鍼 一ノ瀬 宏 9月26日
臨床に役立つテーピング技術 森 秀夫 10月10日
マニュピュレーション 吉田 実 10月23、30日11月6日
臨床に役立つ解剖学 上原 明仁(上半身編) 7月27日
(下半身編) 11月14日
H25年6月14日 東京スキンタッチ会青山教室「親子スキンタッチ教室」
H25年9月8日東京スキンタッチ会9月講演会
心理カウンセラー 林 恭弘(はやし やすひろ)
<H26年度>
2月26日(水)公開講座「選手を支える! スポーツ現場で活動する柔整師・鍼灸師
~20,000人超のアスリートに支持され?る東医研の治療~」
3月9日(日)介護予防運動指導スキルアップ
3月15日(土) 「すいみんの日」市民公開講座
子どもの睡眠の問題~寝る子は育つ~
3月23日(日) リウマチ 免疫講座
9月28日 都委託学術研修会
演題:「見落としやすい生活習慣病」
講師:三楽病院 生活習慣病クリニック 院長 田上 幹樹
演題:「身体の中の脂質(あぶら)について」
講師:杏鈴堂 院長 鈴木 由紀子
10/22(水)「もう一度解剖学⑫」秋解-河野俊彦先生:「膜器官-後篇」
2014年10月04日「在宅鍼灸医療を推進する会」
「他職種との連携について」
「医療・介護関係者への報告書の記載方法の一例」
松浦正人(市川治療室代表)
「ホテル売上日本一のサービス提供」
善方賢一氏(エンジェルケアプランサービス提供責任者)
11月28日(金)千葉大医学部解剖教室
12月7日(日)第2回「気とエネルギー」清水眞子